日本の横笛たち

日本にもフルートに似た「木製の横笛」があります。
きっと皆さんも小中学生の音楽の授業や、テレビなどで見たことがありますよね?

「龍笛(りゅうてき)」や「能管(のうかん)」や「篠笛(しのぶえ)」…
雅楽で用いられているのが龍笛。能や歌舞伎で用いられているのが能管。祭囃子(神社のお祭りなど)で活躍しているのが篠笛です。
これらは竹で作られた横笛です。
中でも篠笛は、庶民の楽器。
古から、庶民の傍らに在った横笛です。

私も篠笛にチャレンジしたことがあります。
竹の素材から出てくる、あたたかくやさしく儚げな音色・・・日本人の魂を揺さぶるものがありますよね。
篠笛は基本的にタンギング(舌で音を区切る)を用いず、「指打ち」や「指上げ」という奏法を使います。
これがピーヒャラな感じを生み出します。
祭囃子を聴くと、血が騒ぐ感じを覚える方もいらっしゃるかと思いますが、笛の指打ち奏法が日本人の心を刺激しているのでは?と思います。
また、唇や指を用いて、音程を下げる「メリ」、音程を上げる「カリ」など、微妙に音程を変える奏法もあります。
この微妙な唄いに、わび・さびを感じます。

フルートを吹いていたので音はすぐに出せましたが、篠笛ならではの魅力の奥深さも感じました。
難しさも感じましたが、日本人の血を呼び覚ます笛の音・・・
篠笛にも、いつかきちんと取り組んでみたいです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ring-heart.Music(リングハート・ミュージック)
@岡山市東区西大寺
フルート、ピアノ、リコーダー、ティン・ホイッスルの音楽教室
キッズ(4歳)から大人まで、丁寧な個人レッスン♪
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


お気軽にご相談ください

レッスンスケジュールや受講コース、何歳から始められるのか等、気になることがありましたらご遠慮されることなく、お気軽にご状況をご相談ください。